5-2. CGI の基本とその周辺 '99〜
(1) CGI の仕組み
* はじめに
ここではおおまかに CGI の仕組みについて述べるにとどめる。goo でも yahoo でも CGI
と検索すると結構詳しい記事を見つけることができる。以下のサイトはざっと見て、参考
になるなと思ったところである。CGI の意味は狭義には、WWWサ−バの cgi-bin/ ディ
レクトリ下でのみ起動できるプログラムと言える。広義にはWWWサ−バ側で稼働するプ
ログラム全般といえる。プログラムはスクリプト言語、コンパイル言語を問わない。まあ
そう単純なものでないのだが、とりあえずはそう思っても概ね間違いではないだろう。
http://www.jah.ne.jp/~mote/html_memo/index.html
> HTML ぱわ−あっぷめも。
http://softpark.cplaza.or.jp/text/cgi/cgi01-1.html
> BIGLOBE SoftPlaza, 連載 CGI 講座。
http://ash.or.jp/ash/tips-prog/html/prog-cgi.htm
> CGI プログラミングについて詳しい。サンプルもあり。
身近な CGI は、ホ−ムペ−ジのカウンタ−の設置だろう。 小生が入っている "東海イン
タ−ネット" では Shell サ−ビスといって、CGI と SSI が使えるようになっている。カ
ウンタ−を付けるには
というように記述
する。Count.cgi というプログラムに df=top と dd=Z という引き数を渡すと、実行結果
が Count.cgi という GIF デ−タになって返ってくる。 カウンタ−の数字は GIF デ−タ
になっている。サ−ビスにはカウンタ−の他にも CGI メ−ル というのもある。
* cgi-bin の超基本
URL を指定して、ただプログラムを実行するだけである。下記では のようにアクセスする。
|今何時
|